文系型な理系の資格習得ブログ

文系型な理系の資格独学ブログ

取得した資格の独学方法などを紹介していくブログ

第一種衛生管理者試験の勉強方法

f:id:bunkeigatana:20210704212227j:plain

はじめに

この資格を2016年に取得してからかなりの時間が経っているので、試験傾向等は当時と変わっているかもしれません。当時を思い出しつつ個人的なポイントを紹介しますが、参考程度に見てください。資格の概要等は最新の内容でまとめています。

第一種衛生管理者試験の概要

衛生管理者とは?

安全衛生技術試験協会のHPによると

常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者免許を有する者のうちから労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、安全衛生業務のうち、衛生に係わる技術的な事項を管理させることが必要です。
主な職務は、労働者の健康障害を防止するための作業環境管理、作業管理及び健康管理、労働衛生教育の実施、健康の保持増進措置などです。

とあります。
要するに中規模以上の職場で働く際は労働や安全に関する知識を持った担当者を配置してね。って事です。取り敢えず持っとくと管理職になった際に役立つ資格になります。

衛生管理者の種類

また、衛生管理者には2種類あります。

  1. 第一種衛生管理者
  2. 第二種衛生管理者

 それぞれの違いを見ていくと

  1. 第一種衛生管理

     すべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。

  2. 第二種衛生管理者

    有害業務と関連の少ない情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。

    第一種か第二種にチャレンジするかは事業場の業種によって変わります。第二種は有害業務と関連が少ない業種が対象ですが、第一種は製造業、建設業、運送業など有害業務と関連が多い業種が対象となります。
    自分が第一種衛生管理者の対象となる業種なのか、二種で十分なのか、など知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。

    www.mhlw.go.jp

受験資格

受験資格は全部で16パターンありますが、大体は以下の表のいずれかの条件に該当するはずです。

  条件 必要書類
大卒 大学卒業後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの 卒業証明書(原本)又は卒業証書(学位記)の写し
事業者証明書
高卒 高校卒業後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの 卒業証明書(原本)又は卒業証書(学位記)の写し
事業者証明書
学歴不問 10年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの 事業者証明書

 ※安全衛生技術試験協会が公表している受験資格をもとに作成。
大卒:コード番号1-1、高卒:コード番号2、学歴不問:コード番号8

www.exam.or.jp
省庁大学校卒だったり、海外の学校卒だったりするとまた条件が違ってくるのでHPから受験資格を確認してください。
条件によって必要書類も変ってくるので、きちんとHPで確認してください。
また、必要書類の事業者証明書については公式HPからダウンロードできるので、それをもとに会社の総務や人事に相談すれば大丈夫だと思います。というかこの試験、会社命令で受ける人がほとんどだと思うので書類に関しては会社側から指示があると思います。

f:id:bunkeigatana:20210702021601p:plain

試験概要

種 類 試 験 科 目 試 験 時 間
範 囲 出題数(配点)
第一種
衛生管理者
労働衛生 有害業務に係るもの 10問(80点) 13:30~16:30 3時間
有害業務に係るもの以外のもの 7問(70点)
関係法令 有害業務に係るもの 10問(80点)
有害業務に係るもの以外のもの 7問(70点)
労働生理 10問(100点)

試験科目:労働衛生、関係法令、労働生理
試験時間:3時間
出題形式:5肢択一、マークシート
合格基準:60%(「有害業務に係るもの」「係るもの以外のもの」も含めた範囲単位でそれぞれの科目毎に40%以上)
合格率:43.8 %(2020年度)
※第二種衛生管理者取得者は「有害業務に係るもの」に限る労働衛生と関係法令が試験範囲となった特例第一種衛生管理者試験を受けることができます。
また、一般人には関係ないですが船員法による条件を満たした人は一部試験科目が免除されます。

試験時間は3時間もあります。読ませる試験じゃないので時間は余ります。試験は時間内に終えても見直しするなどして目一杯使うポリシーの私でも途中退出しました。
労働衛生は衛生管理者の選任要件や労働作業環境等、関係法令は労働契約に関すること等、労働生理は人体の組織や機能等が対象となっています。
ネックなのは合格基準。全体で60%以上の得点に加え、有害業務かそれ以外かに関わらずそれぞれで40%以上得点しないといけないので、苦手分野は作れません。得意な分野で逃げ切りができないため満遍なく勉強する必要があります。

第一種衛生管理者試験のコツ

POINT
  • 過去問を中心とした演習
  • 苦手科目を作らずに各科目満遍なく勉強する
  • コツコツと用語を暗記する

 この試験は暗記した内容が捻りもなく出るので過去問さえ解けるようになっていれば合格できるはずです。なので最初はテキスト読みつつ用語等を理解・暗記をしてひたすら過去問中心に勉強してくださいとしか言えない・・・。暗記がほとんどなので覚えるのが苦手な方は2~3か月のスパンで勉強すると取り組みやすいと思います。取り敢えずひたすら過去問ばっかりやってれば大丈夫です。過去問集を2~3回転すれば十分合格圏内に入ると思います。あとは・・・上でも書きましたが、足切りにかからないよう満遍なく勉強してください。

テキスト

f:id:bunkeigatana:20210704212422j:plain

f:id:bunkeigatana:20210704212415j:plain

テキストは7日間完成衛生管理者試験合格塾を使いました。
会社からもらったテキストで自分で選んだわけではないのですが、7日間で完成という短期決戦のテキストは怠惰な自分にはピッタリだったと思います。
テキストの評価としても要所要所にイラストやワンポイントアドバイスなどがあって良かったと思います。赤シートもついてたので、隙間時間の勉強は良かったです。
一点だけ不満があるとすると、短期間の詰め込みだったので重要度もAとBしか覚えない戦略で臨もうとしたのですが重要度Cでも過去問に普通に出てきました。

おススメはしたいのですが、このテキスト古いので中古本しか出回ってないです。
新しいのを買った方がいいと思います。傾向も違ってきてるだろうし。

参考にアマゾンで上位の衛生管理者試験のテキストを載せときますが、実際に本屋などで見てから買ってください。テキストの合う合わないは勉強する上で重要です。


過去問も会社からのもらいものです。
すみません。捨ててました。
が以下の過去問題集を使いました。

 特に不満はなかったと思います。正直過去問なんてどこの買っても大差ないやろ

難易度レビュー

有害物質や人体の機能等について言及されるので、理系有利に見えますが、人体の機能などは生物選択していなくても解けます。どっちかというと保健・体育みたいな内容。なので、文系理系ともに差はないです。
また、関係法令なども36協定やら有給休暇など社会人なら知っていなければならない内容が大半なので取っ付きやすいです。

難易度:易しい

難易度は易しいですが、ノー勉だと落ちます。易しいがゆえに直前まで勉強しない人が多いのではないでしょうか。まぁ、自分もその一人ですけどね。自分の周りには3回、4回受けている人もいました。金もったいねぇ・・・。
勉強期間は1か月程前から通勤時間にゆるくテキストを読み、直前に過去問を詰め込みました。
私の場合は15時間ぐらいだったと思います。今まで受けた資格の中で一番勉強しませんでした。ただ本当に詰め込みましたし、運も絡むのでおススメしません。1か月ぐらいの勉強期間と30~40時間が標準だと思います。

思ひで

とにかく全てが面倒くさかった!!!
ここまで読んでくれた人は気づいてると思いますが、申請や要件確認するのが滅茶苦茶だるい!!私は入社して1年経ってすぐにチャレンジしたのですが、申請するのに卒業証明書が必要とのことでわざわざ大学まで足を運んで卒業証明書を取りに行きました。貴重な休日に!申請書も郵送で取り寄せました。
また神奈川在住で、業務の都合上休みの土日しか行けなかったので2時間半かけて行きました!千葉の五井の試験場に!貴重な休日に!往路含めると5時間ですよ、5時間!
また試験会場が五井駅から遠い!当日は臨時の試験会場行きバスがありますが、20分ぐらい揺られながら行きました。タクシーも受け付けてましたけど遅刻しそうな人向けですかね?
ちなみに東京への出張受験も年1回9月ぐらいにあるので五井までいかなくてもいいです。はやく取れ取れいわれたので私は五井で受けました。
このご時勢CBTに対応するぐらいしたらどうかね?安全衛生試験協会さん?
また合格したあとも面倒で免許申請をしなければなりません。
合格後の免許申請書は試験当日に配布しているのを帰りがけにとっていく方式だった記憶がありますが、話聞いてないのか諦めたのかスルーして帰ってる人がいました。
忘れないようにして下さい。
はぁ~めんどッ!
あと今でも強烈に覚えているのですが、余裕かまし過ぎて試験前日の土曜日はしこたまゲームをし、「そろそろ明日試験だから勉強するかあ~」という感じで始めたのは20時頃。周りの話を聞いても過去問やってればヨユーヨユーって言われていたので受かる気まんまんでしたが、実際過去問を解くと5割は越すのですが6割に届かない・・・。流石にヤバいヤバイと午前4時頃まで半泣きになりながら勉強しました。1~2時間仮眠をとって、起きてからも勉強再開、試験会場に向かう中でもひたすら詰め込みました。向かう途中、五井駅まであまりに遠かったので同じことまた繰り返したくない気持ちが勝り「絶対落ちたくない落ちたくない落ちたくない」と祈りながら電車の中で過去問とテキストの暗記をしてました。あの集中力は人生でも屈指の集中力でしたね・・・。我ながらホントよく受かったな。
この試験には本当にいい思い出がありません。
2度と受けたくない。

/*一覧化*/